鎌倉市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
鎌倉市ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。
なお、その他の神奈川県内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。
市の概要
・神奈川県の南部、三浦半島の西側の付け根に位置している。
・北から西にかけて横浜市、東は逗子市、西は藤沢市に接しており、南は景勝美が広がる相模湾に面している。
・アクセス面ではJR東海道本線・横須賀線、湘南モノレールの他、海岸線沿いに江ノ島電鉄線が通り、近隣都市や東京都心部などへ優れたアクセス力を誇る。
・鎌倉の大仏の他にも歴史的文化財や遺跡・社寺などが各地に点在しており、県内はもとより国内屈指の観光都市と言える。
・相模湾に面している南部は、海水浴やウィンドサーフィンなどマリンレジャーを中心とした観光客で賑わう。
・産業面では、歴史遺産をメインとした観光業、鎌倉野菜と呼ばれるトマトやキュウリ、ダイコンなどの農業の他、多船や深沢地区では大規模な工場群が見られる。
基本データ
鎌倉市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。
面積
・総面積…約40㎢
・可住地人口密度…約6400人/㎢
人口統計
・人口総数…約18万人
・年少人口率(15歳未満)…約11%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約59%
・高齢人口率(65歳以上)…約30%
・人口1000人当たりの人口増減数…約-0.01人
・外国人人口数…約2000人
・転入者数…約8000人
・転入率(人口1000人当たり)…約44人
・転出者数…約7000人
・転出率(人口1000人当たり)…約37人
※最新のデータに基づいて算出
財政状況
・歳入額…約830億円
・歳出額…約790億円
・地方税…約360億円
・財政力指数…1.09
・実質公債費比率…1.1%
・将来負担比率…0%
・経常収支比率…約100%
・地方交付税依存度…0%
※最新のデータに基づいて算出
各種産業の特徴
鎌倉市の各種産業についても整理しておきましょう。
農業・水産業
・鎌倉市は温暖な気候と肥沃な土地に恵まれ、年間を通じて多種多様な作物が生産されている。
・少量多品種で野菜を育てる農家が多く、年間に作付けされる品目は延べ60種類にも上ることも珍しくない。
・様々な色の野菜で彩られるその光景は「七色畑」と呼ばれ、鎌倉農業の特徴となっている。
・鎌倉の野菜は「鎌倉やさい」としてブランド化が推進されている。市内の直売所やスーパーで販売される他、都市部の飲食店でも使われている。
・キュウリやトマト、ホウレンソウ、バジルなどの野菜類の他、シクラメンや花壇苗など花卉栽培も盛んである。
・水産業では腰越漁港が漁業の拠点である。定置網漁や刺し網漁、たこつぼ漁、わかめ養殖などが行われている。
・鎌倉の沿岸は黒潮の影響を受け、様々な魚介類や海藻が生息する好漁場として有名。シラスやアジ、サバ、ブリなどが水揚げされ、少量ながらも魚種が豊富である。
工業・産業
・鎌倉の地は源頼朝が鎌倉幕府を開いたことをきっかけに都市が発展した。船運が栄え、港を中心に鎌倉の南東部が発達していった。
・その頃漆塗りの技法が中国から伝来し、それが茶道の繁栄とともに「鎌倉物」として有名になり、これが鎌倉彫の起源といわれている。地場産業である鎌倉彫は、漆を何度も塗り重ねて彫刻をする工芸品。またその頃刀鍛冶の技術を活かしたモノづくりも発展し、刀匠の一派である正宗の名を冠して「正宗工芸」と呼ばれる。
・明治期に入ると鎌倉ハムが作られるようになり、これが市を代表する特産品へと成長した。食品加工の面でも成長することになった。
・その後、1936年(昭和11年)に松竹撮影所が大船に移転してきたことをきっかけに、大船地区や深沢地区に工場が進出。鉄道網も整備され工場誘致も積極的に進められたことにより、電気、機械や化学工業などが栄え、市の発展に貢献してきた。
商業・サービス業
・鎌倉の地は鎌倉時代、海上交通が盛んとなり、それに伴い商機能が発展した。
・室町時代になると絹や米、塩、材木など様々な市が開かれた他、刀剣の職人が多く在籍していた。
・市内には歴史的建造物が多く残り、鶴岡八幡宮や建長寺、円覚寺などが今も有名である。
・近代になると文化人が多く移り住み、国木田独歩や芥川龍之介が鎌倉の地に住んでいたといわれている。
・1889年(明治22年)には横須賀線が開通した。これにより駅を核として急速に都市化が進展した。
・鎌倉駅が市の中心駅で、駅前にある「小町通り」は観光名所になっている。大型の商業施設が多く、また商店街も数多く立地。市の北部にある大船駅も乗降客数が多く、こちらもデパートやスーパーなどが集積し多くの人でにぎわっている。
総合計画・基本構想等
総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。
隣接する市
公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する市については理解を深めておきましょう。