茅ヶ崎市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
茅ヶ崎市ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。
なお、その他の神奈川県内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。
市の概要
・神奈川県の中南部に位置し、東は藤沢市、北は寒川町、西は相模川を挟んで平塚市に接している。
・北部の丘陵地帯から南部にかけて平地が開けており、さらにその南の相模湾に面した海岸線は約6キロメートルにわたっている。
・海岸線は湘南地区の中心地としてマリンスポーツやレジャーの人気スポットとして多くの観光客が訪れる。
・市街地は海岸からほど近いJR茅ケ崎駅周辺に形成されており、多くの商業施設が集まっている。
・北部はゴルフ場や大規模公園など自然を活かした施設が点在しており、海岸とは趣の異なる情景を楽しむことができる。
・道路網では、新湘南バイパス、国道1号線、国道134号線を幹線として東西とのアクセスに優れている。
基本データ
茅ヶ崎市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。
面積
・総面積…約36㎢
・可住地人口密度…約7400人/㎢
人口統計
・人口総数…約25万人
・年少人口率(15歳未満)…約13%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約61%
・高齢人口率(65歳以上)…約26%
・人口1000人当たりの人口増減数…約6人
・外国人人口数…約2000人
・転入者数…約1万人
・転入率(人口1000人当たり)…約41人
・転出者数…約8000人
・転出率(人口1000人当たり)…約32人
※最新のデータに基づいて算出
財政状況
・歳入額…約1060億円
・歳出額…約990億円
・地方税…約370億円
・財政力指数…0.96
・実質公債費比率…1.2%
・将来負担比率…約48%
・経常収支比率…約97%
・地方交付税依存度…1.7%
※最新のデータに基づいて算出
各種産業の特徴
茅ヶ崎市の各種産業についても整理しておきましょう。
農業・水産業
・神奈川県南部に位置する茅ヶ崎市は、市域南部が相模湾に面し、北部は丘陵地が広がる。その丘陵地では野菜や果樹栽培、畜産など様々な生産活動が盛んである。
・野菜ではコマツナやホウレンソウなどの軟弱野菜をはじめ、長ネギやトマト、キュウリなどが生産されてきた。
・果樹栽培ではブドウやナシなどがメインである。
・畜産業は牛や豚が肥育されており、その副産物として堆肥も生産している。市内の農家を中心に利用されている。
・地産地消の取り組みも積極的に行われており、市内には直売所が多くある。
・漁業ではシラスやイワシ、アジなどが「茅ヶ崎漁港」で水揚げされる。特にシラスは市の特産品のひとつに数えられ、市内には漁師直営の料理店が点在している。また、シラスはたたみいわしとして加工され、こちらも茅ヶ崎を代表する特産品として知られている。
工業・産業
・茅ヶ崎の地は明治期頃までは農村が広がり、第一次産業が基幹産業だった。
・1898年(明治31年)に東海道線が開通し、茅ヶ崎駅が開業した。
・1899年(明治32年)には東洋一といわれた結核療養所「南湖院」が開設され、全国から多くの患者が集まった。
・昭和期になると都市化が進み、別荘地としての人気も高くなり、市内人口が増加することとなった。
・昭和期には工業化も進展し、昭和40年代から60年代にかけては工業団地が複数造成された。
・市内には「萩園工業団地」、「茅ヶ崎工業団地」など4つの工業団地があり、多くの製造業者がそこに立地している。
・製造品出荷額は約3,400億円。この数字は藤沢市や平塚市など周辺自治体よりも劣るものの、生産用機械器具の割合が高いのが、他市にはない特徴である。
・生産用機械器具は全体の半数以上を占め、次に化学工業が続く。
商業・サービス業
・茅ヶ崎市は1947年(昭和22年)に市制が施行され誕生した。
・温暖で住み良い気候から、昭和中期頃より東京や横浜のベッドタウンとして発展した。市制施行時の人口5万人以下だったが、1990年代には20万人を突破した。
・マリンスポーツが盛んな地域としても知られ、サーファーにも人気のある土地である。1999年(平成11年)には茅ヶ崎海水浴場から「サザンビーチちがさき」に改称され、夏には多くの海水浴客でにぎわう。
・中心市街地は茅ヶ崎駅周辺である。大型のショッピングモールや駅ビルなどが並び、商業集積が見られる。
・駅前には「茅ヶ崎元町商店会」や「茅ヶ崎銀座商興会」、「サザン通り商店街」など複数の商店街があることで有名。個性豊かな個人商店が並び、地元買い物客にも愛される存在である。
総合計画・基本構想等
総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。
隣接する市
公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する市については理解を深めておきましょう。