【羽村市役所】面接対策・基本情報まとめ

羽村市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
羽村市ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。

なお、その他の東京都内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。

市の概要

overviewまずは羽村市の概要について整理しておきましょう。

・東京都の北西部に位置する。

・都内の市の中では最も人口が少ない市である。

・市の南西部を多摩川が流れ、水辺の自然とふれあうことができる。

・市域はおおむね住宅地域だが、北東部から東部にかけては自動車関連の工業地帯になっており、市の経済を支えている。

・市域の中央を南北にJR青梅線が走り、羽村駅と小作駅が市の玄関口となっている。沿線には住宅が密集し、また東部には隣接する米軍横田基地の施設の一部がある。

基本データ

fundamental-data羽村市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。

面積

・総面積…約10㎢
・可住地人口密度…約5500人/㎢

人口統計

・人口総数…約5万人
・年少人口率(15歳未満)…約12%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約61%
・高齢人口率(65歳以上)…約27%
・人口1000人当たりの人口増減数…約-2.1人
・外国人人口数…約1000人
・転入者数…約3000人
・転入率(人口1000人当たり)…約50人
・転出者数…約3000人
・転出率(人口1000人当たり)…約47人

※最新のデータに基づいて算出

財政状況

・歳入額…約300億円
・歳出額…約290億円
・地方税…約100億円
・財政力指数…0.96
・実質公債費比率…0.6%
・将来負担比率…0.3%
・経常収支比率…約91%
・地方交付税依存度…0.8%

※最新のデータに基づいて算出

各種産業の特徴

industry

羽村市の各種産業についても整理しておきましょう。

農業・水産業

・羽村市は元来、武蔵野台地の谷底のような地形で平坦部は少ないことから、農業は稲作が少なく、養蚕や丘陵での茶作り、野菜類の畑作が中心であった。

・高度経済成長期以降は、工業用地・宅地化が進展していった。近年の第一次産業就労人口比率は、約1%未満と多くはないが、地元ブランドの「羽村米」は市の特産品として知られるほど有名である。

・稲作の裏作としてチューリップも栽培している。開花時には観光客を呼び込むなど観光地としての取り組みも行われている。

・海に面していない羽村市では水産業はあまり盛んではないが、多摩川沿いにはニジマスの養殖や、観光釣り堀を営業する業者が見られる。

工業・産業

・羽村市は工業都市として、発展が著しい都市である。工業製造品出荷額は東京都で2位、第二次産業就労人口比率は約31%と全国平均の25%を上回っており、高い水準を誇っている。

・羽村市の工業は、1966年(昭和41年)に青梅市までまたがる地域に「西東京工業団地」が造成されたことをきっかけに発展してきた。このころ多摩川から工業用水を供給するため、青梅・羽村地区工業用水道企業団が設立された。団地造成から50年以上経ち、今日まで時代の波を受けた時期もあったが、同市は製造品出荷額を堅調に伸ばしている。

・工業分野では自動車産業をはじめとする輸送用機械器具製造業が多くを占め、大規模な自動車製造工場が置かれている。

・工業団地から10分ほどの場所には圏央道青梅インターチェンジがあり、埼玉方面、神奈川方面へのアクセスが良好である。構想中の地域高規格道路多摩新宿線においてJCTを設置する計画もあり、物流の拠点として今後も期待されている。

商業・サービス業

・羽村市は高度経済成長期以降、自動車工場や住宅団地の造成が行われ、人口が増大した。なかでも1966年(昭和41年)に「西東京工業団地」が造成されたことをきっかけに、周辺に住む労働者も増え、造成から約20年間で人口が約3倍まで増加していった。バブル期になると都心通勤層も流入し、近年は都心へのベッドタウンとして機能している。

・市内にはJR青梅線が走り、羽村駅からは最短1時間で東京駅にアクセス可能となっている。

・市内の鉄道駅は「羽村駅」「小作駅」(おざくえき)の2つ。小作駅は工業地帯の最寄駅であることから通勤客が多く、小規模施設や飲食店などが多く見られる。羽村駅周辺はスーパーやホテルが建ち並ぶ商業地区であり、駅の東西には商店街も立地し、飲食店や個人商店などが集積している。

・地域活性化の一環で、毎年春に「はむら花と水のまつり」が開催される。

総合計画・基本構想等

general-plan

総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。

隣接する市

公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する市については理解を深めておきましょう。

青梅市

福生市

あきる野市

所属する都道府県

東京都

会社概要
公務員試験面接カレッジ

公務員試験面接カレッジです。過去の公務員試験の面接で実際に聞かれている質問を自治体ごとにリスト化し、それぞれに模範解答を作成しています。「面接試験を制するものは、公務員試験を制す」あなたの合格に、面接カレッジ。

東京都