深谷市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
深谷市ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。
なお、その他の埼玉県内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。
市の概要
・埼玉県の北西部に位置し、北部は利根川を挟んで群馬県と隣接している。
・南部には荒川が流れ、扇状台地を形成している。
・市域中央を横断するJR高崎線、南部を走る秩父鉄道が市民の交通手段となり、県の北部地域や東京都心を結んでいる。
・道路網は、旧中山道である国道17号線とそのバイパスを主要幹線とし、県道・市道が市内を網目状に整備されている。
・南部には関越自動車道・花園ICがあり、国道140号線と接続して、深谷市の物流幹線として重要な役割を果たしている。
・市街地はJR深谷駅を中心に形成され、公共施設や商業施設、住宅地が集中している。
・西部は緩やかな丘陵地では農業が盛んで、深谷ネギは日本一の生産量を誇る。
基本データ
深谷市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。
面積
・総面積…約138㎢
・可住地人口密度…約1100人/㎢
人口統計
・人口総数…約14万人
・年少人口率(15歳未満)…約12%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約58%
・高齢人口率(65歳以上)…約30%
・人口1000人当たりの人口増減数…約-3人
・外国人人口数…約3000人
・転入者数…約5000人
・転入率(人口1000人当たり)…約33人
・転出者数…約4000人
・転出率(人口1000人当たり)…約29人
※最新のデータに基づいて算出
財政状況
・歳入額…約750億円
・歳出額…約700億円
・地方税…約190億円
・財政力指数…0.75
・実質公債費比率…-1.7%
・将来負担比率…0%
・経常収支比率…約83%
・地方交付税依存度…8.6%
※最新のデータに基づいて算出
各種産業の特徴
深谷市の各種産業についても整理しておきましょう。
農業・水産業
・深谷市は、農業が盛んな街として知られている。市内農家総数は4,000戸を超え、そのうち半数以上が販売農家となっており、2015年(平成27年)における市区町村別農業産出額では県内1位を誇る。
・「アグリテック」と呼ばれるテクノロジーを組み合わせた新しい農業に取り組んでいる。農業のシリコンバレー化を図り、日本の農業が抱える後継者不足や技能伝承といった課題の解決をしてきた。
・主な農作物としてはネギやキュウリ、ブロッコリー、ホウレンソウなどが栽培されている。また、花き栽培としてユリ、チューリップなども有名。いずれも生産量全国上位で、一大生産地として知られる。
・深谷ねぎは全国的なブランドであり、12月頃から出荷が始まる秋冬ねぎが有名。
・海に面していない深谷市では、水産業はほとんど見られない。市内には養魚業者が数件見られるが、こちらはあくまで観賞用の鯉などを手掛けるメーカーとなっている。
工業・産業
・深谷市は、工業も盛んに行われている。古くは地元で採れる土から作ったレンガや瓦などの製造が基幹産業として繁栄した。1887年(明治20年)には深谷市出身である渋沢栄一により、日本初の機械式レンガ工場が設立された。
・昭和30年代には市の東部に工業団地が造成されたことをきっかけに、工業都市としての地位を確立した。近年まで成長を続け、製造品出荷額は5,000億円弱に上るものとなった。その中身はプラスチック製品や家具・装備品、食料品、電気機械器具などの割合が高くなっている。
・日本の近代化に大きく貢献したレンガ工場の一部は国の指定重要文化財に指定され、保存工事が行われている。1995年(平成7年)には、「渋沢栄一記念館」が開館した。
商業・サービス業
・深谷市は江戸時代、中山道の宿場「深谷宿」が置かれ、最盛期には数十件の旅籠(宿泊施設)が並ぶほどであった。宿場として栄えた地はJR深谷駅の北側にあたり、深谷市の中心市街地が広がる。レンガ造りのホールや倉庫などが並ぶ、レトロな商店街は今なお健在である。
・深谷市は商店街の空き店舗活用にも積極的である。例えば、市内のNPO団体が造り酒屋を改装したり、映画館を設立したりしており、その映画館は深谷シネマとして多くの市民に利用されている。
・駅前には、「渋沢栄一像」や「渋沢栄一からくり時計」があることで有名。渋沢栄一は深谷出身で、市の商工業の発展に大きく貢献した人物である。2021年の大河ドラマの主人公にもなっている。
・昭和期には「上柴ニュータウン」が造られ、宅地が広がった。ニュータウン周辺には複合商業施設や大型家電量販店、ホームセンターなどが点在している。
総合計画・基本構想等
総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。
隣接する市
公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する市については理解を深めておきましょう。