【千葉市役所】面接対策・基本情報まとめ

千葉市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、面接カード、近隣自治体について掲載しています。

公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。
面接で聞かれ得るというのはもちろんですが、志望自治体や業務への理解を深めるために大いに役立つからです。

そして、そうした情報を面接での回答に活用することができれば、面接官に対してより説得力のある説明ができることでしょう。
この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

なお、その他の自治体については下記の記事からご確認いただけます。

市の概要

overview市の全体像を把握するため、千葉市の概要について整理しておきましょう。

・房総半島の北西部に位置し、東京湾に面している。

・1921年(大正10年)に市制が施行され、1992年(大正11年)に6区の行政区で構成する政令指定都市に移行した。

・京葉臨海工業地帯の一角を占め、首都圏の工業を支えている。

・沿岸部の埋立地は、幕張メッセをはじめホテル、オフィスビルなどビジネス機能が整備されている。世界的イベントも数多く開催され、国際都市としての一面もある。

・鉄道や高速道路など交通の利便性が高いことから、東京のベッドタウンとして位置付けられ、住宅も多く建設されている。

基本データ

fundamental-data千葉市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押さえておきましょう。

面積

・総面積…約272㎢
・可住地人口密度…約4600人/㎢

人口統計

・人口総数…約98万人
・年少人口率(15歳未満)…約12%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約62%
・高齢人口率(65歳以上)…約26%
・人口1000人当たりの人口増減数…約1.6人
・外国人人口数…約2万8000人
・転入者数…約5万6000人
・転入率(人口1000人当たり)…約57人
・転出者数…約5万人
・転出率(人口1000人当たり)…約51人

※最新のデータに基づいて算出

財政状況

・歳入額…約5140億円
・歳出額…約5080億円
・地方税…約2000億円
・財政力指数…0.91
・実質公債費比率…11.2%
・将来負担比率…約116%
・経常収支比率…約96%
・地方交付税依存度…4.7%

※最新のデータに基づいて算出

各種産業の特徴

industry

千葉市の各種産業についても整理しておきましょう。

農業・水産業

・千葉市は比較的温暖な気候に恵まれ、地形的にも東部・東南部は平坦な丘陵台地が連なる農業地帯となっている。農業産出額は100億円を超え、千葉県内では11位。

・首都圏の近郊農業地として、野菜や花木、畜産など様々な農業生産を展開している。農業産出額の大半は野菜で、主にニンジンやサトイモ、ホウレンソウなどの露地野菜と、トマト、イチゴ、サラダ菜などビニールハウスで栽培される施設野菜がある。

・酪農が盛んで、乳用牛の産出額は県内で2位を誇る。

・市内で最大の経営耕地面積と農家数を有するのが若葉区で、市内きっての農業生産地域となっている。農政センターや乳業育成牧場など、市の農業施設が置かれている他、市民農園や観光農園も多く、都心住民と農村の交流拠点の役割も果たしている。

・中央区と稲毛区は市街地が中心のため、農家数や経営耕地面積は少ない地域だが、稲毛区では露地野菜や花木の生産が行われている他、市街地に近いことを活かした市民農園が設置されている。

工業・産業

・千葉市は、京葉工業地域の一翼を担う工業都市で、1950年(昭和25年)、埋め立て地に建設された「川崎製鉄千葉製鉄所(現在のJFEスチール東日本製鉄所)」は、同工業地域の先駆けとも言える存在である。同製鉄所がある中央区には、「東京電力 千葉火力発電所」などがある他、臨海部は総延長約 133 kmにも及ぶ千葉港の一部となっている。

・千葉港は重化学工業に欠かせない港湾機能を果たしており、主な取扱貨物は原油、石油製品、鋼材などで、その貨物取扱量は全国第2位である。

・花見川区や稲毛区など市北部の地域では、鉄鋼加工や機械工業が盛んである。

・千葉市は古くから工業、航空宇宙産業にゆかりのある街である。1912年(明治45年)、日本初の民間飛行場が稲毛海岸に設けられ、遠浅の海を利用した飛行訓練に多くの民間飛行家たちが集まった。また、1955年(昭和30年)には、東京大学生産技術研究所の糸川英夫博士らが、日本で始めてのロケット「ペンシルロケット」の発射実験を開始し、日本のロケット開発や宇宙工学における重要な一歩を刻んだ。

・花美川区と美浜区にかけては幕張新都心が形成され、流通大手のイオンなどの大企業が本社を置いている。

・国内でも有数の規模を誇る国際展示場、幕張メッセでは大規模なイベントが開かれることが多く、抜群の集客力を誇っている。

商業・サービス業

・戦後すぐ、千葉市臨海部では干潟の埋め立てが始まり、海浜ニュータウン計画を経て幕張新都心が誕生した。海浜ニュータウン計画の時点では、首都圏の経済発展を見込んでの大規模な住宅街の開発が進められていたが、業務中枢機能の東京一極集中を懸念し、業務機能を持つ新都心開発へと計画変更された経緯がある。

・1986年(昭和61年)に海浜幕張駅が開設した。続いて1989年(平成元年)、同駅前に開業した「幕張メッセ」は、日本最大級の国際展示場・国際会議場・イベントホールを備えた施設となっている。同年、第28回「東京モーターショー」が幕張メッセで開催され、15ヵ国が参加し、192万人が訪れている。

・1994年(平成6年)より、集合住宅群の幕張ベイタウンの分譲が開始し、続いてベイタウン内の商業施設も開業した。

・「三井アウトレットパーク幕張」「イオンモール幕張新都心」「コストコホールセール 幕張倉庫店」といった大型商業施設がある。

・駅前商業施設として、千葉市を中心としたJR総武線沿線に複数展開しているのが「ペリエ」である。千葉駅や稲毛海岸駅など市内6つの駅に併設しており、海浜幕張駅など一部の駅では改札内にも出店している。

総合計画・基本構想等

general-plan

自治体において「総合計画」や「基本構想」など呼ばれているものは、自治体の指針となるものです。

まずは簡単にでもいいので全体に目を通し、その自治体が目指している方向性などの全容を掴むことがポイントです。
その後は、あなたの興味・関心に合わせて個別の計画や取組についても調べてみてください。

面接カード

resume

千葉市役所の面接カードの内容を掲載しているので、これを参考に実際に面接カードを作ってみましょう。
※過去のものとなりますので、あらかじめご了承ください。

・志望動機や自己PR等(自由に記入してください。)(400字以内)
・学歴
・職歴
・これまで力を入れて取り組んだ事柄、またそこから得たもの
・(専攻)学科を選んだ動機、理由
・卒業論文、ゼミナールのテーマ
・受験資格に必要な資格、免許、検定等
・その他の資格、免許、検定等(運転免許を含む)
・所属クラブ、サークル
・ボランティア、アルバイトの経験があればその内容
・あなたの性格について(長所と思う点、短所と思う点)
・最近関心をもった事柄
・趣味、特技
・好きなスポーツ
・受験申込書に記載した志望動機や自己PR等の補足など
・就職活動等の状況について

面接質問リスト

千葉市役所の面接において、過去の受験生が実際に質問された内容をリストとして提供しています(下記のリンクからご確認いただけます)。

千葉市役所で定番の質問をはじめ、一部の受験生しか聞かれていないものの、「いざ聞かれると答えに窮する」「準備しておかなければ答えられない」ような難易度の高い質問も収録しました。

質問されることをあらかじめ把握しておけば、面接試験は決して怖いものではありません。
このリストへの回答を事前に準備することで、千葉市役所の面接試験を突破することができるでしょう。

隣接する市

公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
特に隣接する市は比較対象として挙げられやすいため、下記の自治体についても目を通しておくようにしましょう。

千葉県

【茂原市役所】面接対策・基本情報まとめ
茂原市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

【佐倉市役所】面接対策・基本情報まとめ
佐倉市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

【東金市役所】面接対策・基本情報まとめ
東金市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

【習志野市役所】面接対策・基本情報まとめ
習志野市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

【市原市役所】面接対策・基本情報まとめ
市原市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

【八千代市役所】面接対策・基本情報まとめ
八千代市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

【四街道市役所】面接対策・基本情報まとめ
四街道市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

所属する都道府県

市役所を受験する場合でも、その自治体が所属する都道府県について聞かれることがあります。
志望先の関連情報として押さえておきましょう。

会社概要
公務員試験面接カレッジ

公務員試験面接カレッジです。過去の公務員試験の面接で実際に聞かれている質問を自治体ごとにリスト化し、それぞれに模範解答を作成しています。「面接試験を制するものは、公務員試験を制す」あなたの合格に、面接カレッジ。

千葉県