伊万里市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
伊万里市ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。
なお、その他の佐賀県内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。
市の概要
・佐賀県の西端に位置し、東側は長崎県の佐世保市と接している。
・北側に広がる伊万里湾は、山に囲まれた細長い海峡のような形で波も穏やかな天然の良港である。その地形を利用し大規模な臨海工業団地が湾沿いに造成され、造船業やIC関連産業、木材関連産業等が集積している。近代的な工業港として伊万里湾の総合開発が進められている。
・市街地は、伊万里川河口付近のJR伊万里駅を中心に立地している。
・干拓された河口部では農業が盛んで、稲作が行われている。
・日当たりの良い丘陵部では、蜜柑や梨、特産品の巨峰などが栽培され、全国的なブランド牛である伊万里牛の生産地としても有名である。
基本データ
伊万里市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。
面積
・総面積…約255㎢
・可住地人口密度…約500人/㎢
人口統計
・人口総数…約5万人
・年少人口率(15歳未満)…約14%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約54%
・高齢人口率(65歳以上)…約32%
・人口1000人当たりの人口増減数…約-11.3人
・外国人人口数…約500人
・転入者数…約2000人
・転入率(人口1000人当たり)…約28人
・転出者数…約2000人
・転出率(人口1000人当たり)…約32人
※最新のデータに基づいて算出
財政状況
・歳入額…約350億円
・歳出額…約340億円
・地方税…約70億円
・財政力指数…0.57
・実質公債費比率…9.6%
・将来負担比率…約35%
・経常収支比率…約84%
・地方交付税依存度…19.1%
※最新のデータに基づいて算出
各種産業の特徴
伊万里市の各種産業についても整理しておきましょう。
農業・水産業
・佐賀県の西部に位置している伊万里市は、天然の良港である「伊万里湾」を有する街である。古くからカタクチイワシやマイワシ、シラスなどの漁業が営まれている。昭和初期には沿岸の漁村に「いりこ干し場」が多く見られ、町の風物詩となっていた。近年では車えびの養殖も盛ん。その他にもイワシ、アジ、サバなどが漁獲されている。
・農業では、米や万能ネギ、ミカン、梨、ブドウなどの栽培が盛んである。なかでも、豊かな果汁と歯応えが特徴の「伊万里梨」、大粒で甘みの強い「伊万里ぶどう」は市を代表する特産品であり、伊万里梨は西日本有数の生産量を誇っている。
・畜産業も盛んに行われており、農業産出額に占める畜産業の割合は県内でもトップクラス。肉用牛が強みとなっており、特に豊かな自然環境で育てられた「伊万里産佐賀牛」は伊万里牛ブランドとして広く認知されている。
工業・産業
・伊万里市の地では、江戸時代、有田、波佐見、三川内など周辺地域で作られる陶磁器の積出港として繁栄した。伝統産業として陶磁器の生産が盛んで、江戸時代から続く「伊万里焼」は、市を代表する特産品のひとつである。肥前の磁器は、積出港の名から伊万里焼と呼ばれ、その名は輸出先であるヨーロッパでも広く知られている。
・石炭産業全盛期には石炭の積出港としても発展してきた。
・近年は「伊万里湾総合開発」が進められており、大規模な臨海工業団地が造成されている。
・造船、IC関連産業、木材関連産業などが集積している他、九州でも有数の大規模コンテナターミナルが立地しており、近代的な工業港として発展している。
・工業分野別には、電子部品・デバイス・電子回路、輸送用機械器具、食料品、木材・木製品が製造品出荷額の上位を占有している。
商業・サービス業
・江戸時代から焼物の輸出が盛んに行われていたことにより、焼物商人が力を持つようになった。明治時代に入ってからも陶磁器の積出港として繁栄は続き、焼物業に加え、サービス業も成長していく。1898年(明治31年)には「伊万里鉄道」が開通し、近代化が徐々に進んだ。
・中心市街地は、市域南部の伊万里川河口付近に広がり、中心駅はJR筑肥線と松浦鉄道西九州線が乗り入れる「伊万里駅」である。周辺には市役所やスーパーマーケットなどが立地しており、伊万里焼にまつわる観光施設も多く見られる。
・市内には複数の商店街があり、なかでも「伊万里本町商店街」は昔ながらの商店が立ち並ぶ商店街である。
・郊外では、国道202号線や国道204号線などの幹線道路沿いに大型のロードサイド店舗が点在している。
総合計画・基本構想等
総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。
隣接する市
公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する市については理解を深めておきましょう。