中央区役所の面接対策で重要な、区の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、面接カード、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
中央区ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。
なお、その他の東京都内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。
区の概要
・東京駅の東側一帯にある区で、東京23区のほぼ中央に位置する。
・千代田区や港区とともに「都心3区」と呼ばれ、面積が10.15平方kmと23区内で2番目に小さな区である。
・区内には大手企業の本社ビルが建ち並び、日本銀行や東京証券取引所といった金融の中枢機関がある。
・兜町界隈は「日本のウォール街」と言われ、経済や金融の中心地となっているのが特徴。
・日本有数のショッピングエリアである銀座や、江戸時代に五街道の起点となった日本橋、東京の台所である築地市場、東京湾に浮かぶ月島、晴海など、特色を持つ町が多くある。
基本データ
中央区の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。
面積
・総面積…約10㎢
・可住地人口密度…約1万6600人/㎢
人口統計
・人口総数…約17万人
・年少人口率(15歳未満)…約14%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約71%
・高齢人口率(65歳以上)…約15%
・人口1000人当たりの人口増減数…約5人
・外国人人口数…約8000人
・転入者数…約1万7000人
・転入率(人口1000人当たり)…約102人
・転出者数…約1万7000人
・転出率(人口1000人当たり)…約100人
※最新のデータに基づいて算出
財政状況
・歳入額…約1450億円
・歳出額…約1410億円
・地方税…約330億円
・財政力指数…0.68
・実質公債費比率…0%
・将来負担比率…0%
・経常収支比率…約68%
・ラスパイレス指数…101.1
※最新のデータに基づいて算出
各種産業の特徴
中央区の各種産業についても整理しておきましょう。
農業・水産業
・東京の区部の中心に位置する中央区は江戸時代に埋め立てが行われ、複数の河川が縦横無尽に流れていた。江戸時代から近代にかけて京橋川や桜川、築地川、汐留川などが流入し、それを利用した運河と水運が発展していくこととなる。
・江戸時代に、日本橋周辺には魚問屋が立ち並び、漁師町としての側面を持っていた。江戸湾に面したかつての中央区は水産業も栄え、相模湾や伊豆からも水産物が集積。江戸っ子は「初もの」と呼ばれるその季節に最初にとれる野菜や魚を好み、特に初ガツオは高値で取引されるほど人気だったといわれる。その後、日本橋の魚市場は関東大震災によって焼失し、築地市場へと機能が移転することとなった。
・中央区は埋め立て地であるため、古くから農業はほとんど行われていない。ただ、近年は農産物の直売イベントや就農相談会など、農業に関する取り組みも見られる。2019年(令和元年)には「農mers Cafe」というコミュニティスペースがオープンし、農業を身近に感じられる場が設けられた。
工業・産業
・中央区は江戸時代、下町が広がり町人文化が栄えた。日本の経済や金融の中心地として発展し、その名残で中央区には東京証券取引所や日本銀行本店などが置かれている。
・呉服商や出版、小間物屋、旅籠屋などが多く集積している。モノづくりが盛んで、伝統工芸として残存している。例えば、京橋では箒づくりが行われ、昔ながらの製法で現代まで受け継がれてきた。新富町周辺では足袋づくりが有名である。もともとは武士の履物として使われていたが、近代では歌舞伎役者や舞踏家、能役者などにも愛用されている。
・江戸以来の歴史や培われてきた文化、産業、地理、祭り、伝統芸能が色濃く根付いているのが中央区の特徴である。
・現代では小売業やサービス業などの第三次産業がメインで、割合で見ると、第二次産業は盛んとはいえない。しかし、情報通信業や金融業の割合が高く、中央区は日本の中枢部の一角を担っているといえる。
商業・サービス業
・日本橋や銀座を中心として、大手百貨店や専門店、飲食店などが集積している。なかでも銀座は高級ブランドの店舗が多く、日本人だけでなく海外の観光客にも人気のスポットである。特に、呉服店「三井越後屋」が起源である百貨店、三越は日本で最初の百貨店としても知られている。
・日本の台所を担ってきた築地が擁していることから、古くから卸売業が盛んである。横山町や馬喰町、堀留町周辺は繊維や服飾関連の卸売業が多数集積している。
・面積が東京23区の中で2番目に小さいながらも、エリアごとの特色が強くなっているのが中央区の特徴である。金融や証券業が集積する兜町や茅場町、印刷や製本関係企業が集積する入船や湊、昔ながらの風情を残す人形町や月島など、地域によって違った面が垣間見られる。月島はもんじゃ焼きが有名で、「月島西仲通り商店街」はもんじゃストリートとも呼ばれ、近隣住民や観光客に親しまれてきた。
総合計画・基本構想等
総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。
面接カード
中央区役所の面接カードの内容を掲載しています。
これを参考に、実際に面接カードを作ってみましょう。
※過去のものとなりますので、あらかじめご了承ください。
・長所
・短所
・特技
・区政、都政に関して最近関心を持ったこと
・休日の過ごし方
・クラブ(サークル)等チームでの活動経験における、あなたの役割、主体的に取組んだこと
・学生生活やアルバイト等において、自ら問題を発見し対処した経験
・卒業論文、卒業研究又は特に力を入れて勉強した事項(そのテーマと概要)
・就職後の進学等の予定、希望について(大学、大学院、各種専門学校、カルチャースクール等を含む)
・公務員を目指した理由、特別区職員になりたい理由、すすめてくれた人等
・本区を希望する理由
・本区について調べたこと(何を、どのような方法で)
・本区職員としてやってみたい仕事について
(受付窓口事務、内部管理事務、事業企画・運営事務、その他)
(企画、予算、広報、システム、総務、文書法規、人事福利、経理、税務、住民記録、戸籍、統計、地域振興、商工観光、文化・生涯学習、スポーツ振興、危機管理・防災、児童福祉、高齢者福祉、その他の福祉、国民年金、国民健康保険、介護保険、環境保全、リサイクル、土木、公園、まちづくり、建築、営繕、教育、出張所、保健所、図書館、学校事務、監査、選挙、議会、その他)
・希望理由(具体的に記入のこと)
隣接する区
公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する区については理解を深めておきましょう。