白山市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。
面接で聞かれ得るというのはもちろんですが、志望自治体や業務への理解を深めるために大いに役立つからです。
そして、そうした情報を面接での回答に活用することができれば、面接官に対してより説得力のある説明ができることでしょう。
この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。
なお、その他の自治体については下記の記事からご確認いただけます。
市の概要
市の全体像を把握するため、白山市の概要について整理しておきましょう。
・石川県の南部に位置し、2005年(平成17年)に1市2町5村(松任市、美川町、鶴来町、河内村、吉野谷村、鳥越村、尾口村、白峰村)の新設合併によって誕生した。石川県のシンボルでもある名峰「白山」が市名の由来である。
・市内の北部は金沢市に隣接しており、衛星都市として機能してきた。
・市街地にはJR北陸本線、北陸自動車道、国道8号線が走り、ベッドタウンが広がっている。
・機械器具、自動車、繊維、食品など製造業が盛んで、工業都市として有名である。
・市内南部の山岳部にはスキー場や温泉が点在し、風光明媚な風景を見ながらのトレッキングを楽しめる。
・多くの観光資源を有する白山市では、観光業も基幹産業のひとつに位置付けられてきた。
基本データ
白山市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押さえておきましょう。
面積
・総面積…約755㎢
・可住地人口密度…約600人/㎢
人口統計
・人口総数…約11万3000人
・年少人口率(15歳未満)…約13%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約58%
・高齢人口率(65歳以上)…約29%
・人口1000人当たりの人口増減数…約-2.3人
・外国人人口数…約2000人
・転入者数…約4000人
・転入率(人口1000人当たり)…約32人
・転出者数…約3000人
・転出率(人口1000人当たり)…約28人
※最新のデータに基づいて算出
財政状況
・歳入額…約640億円
・歳出額…約630億円
・地方税…約190億円
・財政力指数…0.63
・実質公債費比率…11.0%
・将来負担比率…約120%
・経常収支比率…約94%
・地方交付税依存度…19.0%
※最新のデータに基づいて算出
各種産業の特徴

白山市の各種産業についても整理しておきましょう。
農業・水産業
・金沢市の南に位置する白山市は、2005年(平成17年)に1市2町5村が合併して誕生し、面積は石川県で最大となった。
・市域南部は白山の山岳地帯が広がり、白山を源に県内最大の川「手取川」が流れている。日本海に隣接する市内北部は扇状地になっており、豊富な水源と気候条件から稲作が盛ん。
・全農産物生産高の約60%をお米が占めており、野菜類はトマトやダイコン、果物ではナシの生産が多いのが特徴である。
・JA白山では、白山市産コシヒカリ玄米を使用した、ペットボトルの抹茶入り玄米茶やレトルトライスなど、プライベートブランドの企画・開発を推進し、農産物の高付加価値化に努めている。
・水産業は旧美川町地域で古くから営まれており、「美川天然真鯛」が特産品である。伝統的なごち網漁が用いられ、傷の少ないきれいな状態で水揚げされるのが特徴。
工業・産業
・白山市は、工業が盛んな旧松任市地域から北陸経済圏の中心である金沢市まで10km程とアクセスが良く、手取川の伏流水が豊富なため、工業団地が多く立地している。
・古くは繊維、食品関連の製造業が市内経済をけん引しており、近年では精密機械関連の工場をはじめハイテク産業も発展してきた。さらに、市内には製造業や小売業をはじめ多くの上場企業が立地していることから、県内でも有数の産業都市といえる。
・米どころで良質な水が豊富な白山市は、酒処としても有名である。「菊姫」や「天狗舞」、「手取川正宗」といった日本を代表する人気銘柄も多く輩出している。
・伝統工芸品としては「牛首紬」が知られ、旧白峰村の独自製法により製造されてきた。耐久性が強く、県指定無形文化財にも指定されている。
商業・サービス業
・白山市は2005年(平成17年)に周辺自治体が合併して誕生したが、その中の旧美川村は室町時代から本吉湊と呼ばれ日本の十大港湾のひとつに数えられていた。その後、江戸時代になると北前船が寄港するようになり、商業が発展していった。
・明治時代には石川県庁が本吉の地に置かれたこともあり、経済や行政の中心として栄えていた。近代に入ると金沢市のベッドタウンとして人口が増え、平成初期には10万人を突破する。
・白山市の代表駅は関西方面からの特急も停車するJR北陸本線「松任駅」である。金沢駅まで10分程度でのアクセスが可能で、金沢市内への通勤で利用する市民も多い。
・鉄道南部を沿って走る国道8号沿いには大型商業施設やロードサイド店が点在し、特に北陸道白山IC付近には県内最大規模のショッピングモールも立地している。
総合計画・基本構想等

自治体において「総合計画」や「基本構想」など呼ばれているものは、自治体の指針となるものです。
まずは簡単にでもいいので全体に目を通し、その自治体が目指している方向性などの全容を掴むことがポイントです。
その後は、あなたの興味・関心に合わせて個別の計画や取組についても調べてみてください。
隣接する市
公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
特に隣接する市は比較対象として挙げられやすいため、下記の自治体についても目を通しておくようにしましょう。
石川県



所属する都道府県
市役所を受験する場合でも、その自治体が所属する都道府県について聞かれることがあります。
志望先の関連情報として押さえておきましょう。