【宮崎市役所】面接対策・基本情報まとめ

宮崎市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
宮崎市ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。

なお、その他の宮崎県内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。

市の概要

overviewまずは宮崎市の概要について整理しておきましょう。

・宮崎県の中央にある市域で、宮崎平野の中心に海に面して位置している。

・市制施行は1924年(大正13年)で、県庁所在地としては最も市域が広い都市である。

・「国産み神話」や「天の岩戸神話」など、様々な神話が言い伝えられている。「古事記」に記された日本創世時の舞台として市内にはゆかりの施設が数多くあり、各地で伝統行事も催されている。

・市街地の橘通り、西橘通りは商業施設や娯楽施設が立ち並び、海側には日南海岸が広がっており、景勝地も多くあるのが特徴である。

・温暖な気候により農業も盛んで、多種類の野菜が促成栽培され、全国に出荷されている。

基本データ

fundamental-data宮崎市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。

面積

・総面積…約644㎢
・可住地人口密度…約1300人/㎢

人口統計

・人口総数…約40万人
・年少人口率(15歳未満)…約13%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約58%
・高齢人口率(65歳以上)…約29%
・人口1000人当たりの人口増減数…約-3.4人
・外国人人口数…約3000人
・転入者数…約1万4000人
・転入率(人口1000人当たり)…約34人
・転出者数…約1万3000人
・転出率(人口1000人当たり)…約33人

※最新のデータに基づいて算出

財政状況

・歳入額…約2090億円
・歳出額…約1980億円
・地方税…約540億円
・財政力指数…0.69
・実質公債費比率…6.6%
・将来負担比率…約42%
・経常収支比率…約84%
・地方交付税依存度…12.0%

※最新のデータに基づいて算出

各種産業の特徴

industry

宮崎市の各種産業についても整理しておきましょう。

農業・水産業

・宮崎市は、冬でも温暖で多照という恵まれた気象条件から、野菜や果物などの園芸が盛んである。宮崎市の主な園芸作物は、キュウリやトマト、マンゴー、日向夏など。2015年度(平成27年)の生産額は野菜が190億円、果物が22億円となっており、強いブランド力を裏付けている。

・「宮崎完熟マンゴー」は市を代表する果物で、芳醇な香りととろけるような甘さが魅力である。「糖度15度以上」「重量350g以上」「表皮の3分2以上が赤色」という厳しい条件をすべて満たしたものがブランドマンゴー「太陽のタマゴ」として認定される。

・畜産では、宮崎で古くから飼育されていた「地頭鶏」を改良し、肉質がやわらかくてジューシーな「宮崎地頭鶏」を生産している。

・宮崎市中央卸売市場内の通称「カンカン通り」という商店街で開催される「カンカン市」では、宮崎市の旬の野菜や海産物を直送で販売しており、地元住民や観光客に広く親しまれている。

・宮崎県の海岸線は南北に長く総延長は約398km。沖では南から北に向かって黒潮が流れ、海岸近くでは豊後水道から南に向かう流れとなっている。また、陸地からは大小の河川が海に栄養豊富な水を運ぶことから、漁場にも恵まれてきた。

・都農町から宮崎市までは、一般的に釣漁業、引き縄漁業、はえ縄漁業といった漁業が中心である。一部では底曳網漁業や船びき網漁業、刺網漁業などの漁業が行われている。

工業・産業

・宮崎市の産業の特徴は、第三次産業の割合が高い点にある。経済・商業の中心であり、大型店や専門店が集中している。工業はそれほど盛んではないものの、恵まれた住・労働環境を活かして企業誘致に積極的である。

・宮崎の工業は、主に食料品や化学製品などの製造である。「宮崎ハイテク工業団地」は市内最大級の工業団地で、市街地や宮崎空港、宮崎港、高速道路インターチェンジまで、すべて30分以内で行ける場所に設置されている。

・市内にある清武町では、「宮崎SUNテクノポリス構想」の中核として、半導体や医薬品の製造が行われている。県外から転入する企業も多く、第三次産業においては、ソフトウェア開発やコールセンターなどの情報通信関連企業が進出した。

・バングラディシュと提携して、現地の優秀なIT技術者を宮崎市に呼び込む取り組みも行われている。

商業・サービス業

・宮崎市内では、1883年(明治16年)に県庁が置かれたことで、中心市街地の基盤づくりが急速に進められた。しかし、1945年(昭和20年)、太平洋戦争中に空襲を受けたことによって、繁華街の大半を含む市の約7%弱が被災した。現在ある中心市街地の基盤は、戦災復興事業によって築かれたものである。

・2005年(平成17年)に設立された「Doまんなかモール」を基軸として、街の商業活性化を目的とした取り組みがなされている。「Doまんなかモール」は、市内中心部にある6つの商店街と、デパート「宮崎山形屋」や「カリーノ宮崎」など4つの大型店からなる商業エリアである。JR宮崎駅近くの西側一帯に位置し、ショッピングモールのような感覚で利用できるのが魅力である。

・橘通3丁目交差点付近から橘通り沿いには、アーケード街「橘通中央商店街」が展開している。ホテルや各種クリニック、カフェや美容室を含む約20店舗が軒を連ねている。

・「橘通中央商店街」の終点付近には、東側に「若草通商店街」、西側に「一番街商店街」への入口があり、飲食店を含むあわせて70店舗以上が集結している。特に、「若草通商店街」は市民に長年親しまれている商店街で、毎月第4土曜日の「街市」は有名な行事のひとつである。一方、「一番街商店街」では、「こんね祭り」や「ウェストサンクスカーニバル」などが毎年開催され、恒例行事となっている。

総合計画・基本構想等

general-plan

総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。

隣接する市

公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する市については理解を深めておきましょう。

都城市

所属する都道府県

宮崎県

会社概要
公務員試験面接カレッジ

公務員試験面接カレッジです。過去の公務員試験の面接で実際に聞かれている質問を自治体ごとにリスト化し、それぞれに模範解答を作成しています。「面接試験を制するものは、公務員試験を制す」あなたの合格に、面接カレッジ。

宮崎県