大分市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
大分市ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。
なお、その他の大分県内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。
市の概要
・大分県の中部にある大分平野に位置し、1911年(明治44年)に市制を施行した。
・北東部は瀬戸内海に面し、瀬戸内海気候に属した温暖な気候である。
・古い歴史を持ち、古墳や石仏など貴重な史跡や文化財が市内に数多く現存している。
・別府に近い高崎山はニホンザルの生息地として有名で、国指定天然記念物となっている。
・農水産業が盛んで、野菜・果樹など多彩な生産物があり、佐賀関地区はサバやアジの水揚げで有名である。
・鉄道の分岐点でもあり、高速道路とともに東九州の交通の要所を担っている。
基本データ
大分市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。
面積
・総面積…約502㎢
・可住地人口密度…約1900人/㎢
人口統計
・人口総数…約48万人
・年少人口率(15歳未満)…約13%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約59%
・高齢人口率(65歳以上)…約28%
・人口1000人当たりの人口増減数…約-2.2人
・外国人人口数…約4000人
・転入者数…約1万5000人
・転入率(人口1000人当たり)…約31人
・転出者数…約1万4000人
・転出率(人口1000人当たり)…約30人
※最新のデータに基づいて算出
財政状況
・歳入額…約2120億円
・歳出額…約2050億円
・地方税…約790億円
・財政力指数…0.89
・実質公債費比率…5.2%
・将来負担比率…約28%
・経常収支比率…約91%
・地方交付税依存度…5.7%
※最新のデータに基づいて算出
各種産業の特徴
大分市の各種産業についても整理しておきましょう。
農業・水産業
・大分市の産業構造は、第二次産業と第三次産業が大きな割合を占め、農業や畜産業の第一次産業は総生産額の1%にも満たないほどである。全体の割合は少ないが、大分市でも平野部や中山間部を中心に、多彩な農業が営まれている。
・主要な農作物としては、水稲やニラ、三つ葉、温州みかん、大葉など。特に大葉、ニラ、三つ葉、水耕セリなどの施設野菜は全国でも有数の出荷量を誇る。
・大規模経営を行う農家が多く、地域密着型の農業として発展を遂げているのが特徴である。
・農産物の加工、販売、朝市などの6次化にも積極的で、地方と住民とが一体となり地域活性化が進められている。
・高齢化に伴う農業の担い手不足は深刻な問題になっており、大分市では就農支援に積極的である。
・畜産部門では、肉用牛や養鶏、酪農がメインである。肉用牛農家では母牛を飼育し、1年未満の子牛を販売する「繁殖経営」が中心となっている。
・市内の畜産団地では広大な飼料畑とともに、家畜糞尿を堆肥化処理した後、畑地に還元する「資源循環型農業」が行われている。
・養鶏では大分県の名産「おおいた冠地どり」を育てているところも多く、「旨い・安い・やわらかい」の三拍子がそろった品種でブランド確立にも注力している。
工業・産業
・大分市は古くから貿易・産業で栄えてきた歴史を持つ、東九州有数の経済都市である。1959年(昭和34年)に大分川・大野川周辺の海岸線が埋め立てられ、そこに石油コンビナートや電力会社、鉄鋼メーカーなどが進出し、「大分臨海工業地帯」が形成された。
・九州で見れば、北九州工業地帯とともに太平洋ベルトに属している。1964年(昭和39年)には「新産業都市」の指定を受け、鉄鋼、化学、石油などの基礎素材産業が発展した。これらの工業地帯を中核とした工業都市へ進化した。
・1996年(平成8年)には、大分港大在コンテナーターミナルが物流拠点として整備され、集積回路等の加工組立産業も進出した。大分市の市内総生産のうち、第二次産業が全体の3分の1を占めており、これは日本全体の平均と比較しても高い比率である。
・製造品出荷額数においては、石油化学や石炭製品、化学、鉄鋼業、電子部品などの分野が高い割合を占めている。
・大分臨海工業地域にはメガソーラー建設が相次いでおり、エネルギー産業の分野でも成長している。2014年(平成26年)に建てられた「大分ソーラーパワー」は国内最大級の出力を誇り、その後も「大分日吉原太陽光発電所」や「今井メガソーラー大分細発電所」などメガソーラーの新規建設が続いている。
商業・サービス業
・大分市内では、明治時代以前より、市の中心部に位置する商店街が栄えてきた。特に、イタリア語で「ガレリア」と名付けられた「ガレリア竹町」商店街は、大分で最古の商業地区として有名である。JR大分駅から徒歩約5分とアクセス良好で、江戸時代には、府内城の城下町にあった客馬車の発着所に通じ、交通の要衝として賑わっていた場所となっている。 2014年(平成26年)にはアーケードの天井が改修され、LED照明を導入することで、新たな商業空間として生まれ変わった。「ガレリア竹町」では、中央町の1丁目から5丁目まで約50の専門店や飲食店が軒を連ね、グルメやショッピングを気軽に楽しむことができる。
・市内中心部には「大分の玄関口」として名高いアーケード街「セントポルタ中央町」や、老舗デパート「トキハ本店」があり、複数の商業施設が点在しているエリアとなっている。2015年(平成27年)には、JR大分駅の駅ビル「JRおおいたシティ」が開業した。駅ビル内に設けられた「アミュプラザおおいた」は、ショッピングやグルメ、映画や屋上での各種イベントが楽しめる商業施設として人気を博している。
・JR大分駅の改札口前、駅ビル1階にある「豊後にわさき市場」では、様々なお弁当やお土産品などが購入でき、品揃えの多さが魅力である。
・大分駅付近から大分スポーツ公園方向へ約9km進むと、大型ショッピングモール「パークプレイス大分」が立地している。子どもから大人まで、生活必需品や衣料品など、約160にのぼる専門店での買い物が楽しめる。
総合計画・基本構想等
総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。
隣接する市
公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する市については理解を深めておきましょう。