【裾野市役所】面接対策・基本情報まとめ

裾野市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。

公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。
面接で聞かれ得るというのはもちろんですが、志望自治体や業務への理解を深めるために大いに役立つからです。

そして、そうした情報を面接での回答に活用することができれば、面接官に対してより説得力のある説明ができることでしょう。
この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

なお、その他の自治体については下記の記事からご確認いただけます。

市の概要

overview市の全体像を把握するため、裾野市の概要について整理しておきましょう。

・静岡県東部にある裾野市は、沼津市や三島市のベッドタウンとして発展している。

・箱根山・富士山・愛鷹山など国内屈指の山々の裾野に位置し、市内の中心部には黄瀬川が流れ、その周りの平地に市街地が拡充している。

・南北に裾野バイパスや東名高速道路、JR御殿場線が走り、交通の便が発達している。

・富士山と愛鷹山の間となる十里木地区には別荘地が広がり豊かな自然があふれる一方、製造業が盛んで、先端技術の研究都市としての一面もある。市内には「トヨタ自動車」などメーカーの研究所や、工場、製作所などが点在している。

・農産物では、イチゴ「章姫」や富士芝、大和芋、菜花、モロヘイヤ、畜産物では、静岡型銘柄豚「すそのポーク」などが特産物である。

基本データ

fundamental-data裾野市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押さえておきましょう。

面積

・総面積…約138㎢
・可住地人口密度…約1200人/㎢

人口統計

・人口総数…約4万9000人
・年少人口率(15歳未満)…約12%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約59%
・高齢人口率(65歳以上)…約29%
・人口1000人当たりの人口増減数…約-11.1人
・外国人人口数…約1000人
・転入者数…約2000人
・転入率(人口1000人当たり)…約42人
・転出者数…約2000人
・転出率(人口1000人当たり)…約49人

※最新のデータに基づいて算出

財政状況

・歳入額…約260億円
・歳出額…約240億円
・地方税…約100億円
・財政力指数…0.95
・実質公債費比率…12.2%
・将来負担比率…約27%
・経常収支比率…約97%
・地方交付税依存度…1.4%

※最新のデータに基づいて算出

各種産業の特徴

industry

裾野市の各種産業についても整理しておきましょう。

農業・水産業

・裾野市は富士山の麓に位置し、東には箱根外輪山、西には愛鷹連山が連なり、豊かな自然に囲まれている街ある。

・昭和初期から中期にかけては稲作と養蚕が盛んであったが、昭和30年代以降は社会環境の変化により兼業農家が増加した。野芝やソバ、ヤマトイモ、イチゴなどが生産され、市の特産品となっている。特に野芝は日本一古い産地として知られており、大正時代から生産が続く伝統産業である。

・農家の高齢化や後継者不足による耕作放棄地の再生のため、2011年(平成23年)からソバの特産化が進められている。

・海に面していないため水産業はほとんど見られない。

工業・産業

・かつて農林業が盛んであったが、1960年(昭和35年)の「裾野町工場設置奨励条例」に伴い工業都市への歩みがスタートした。1969年(昭和44年)には東名高速自動車道が開通、1988年(昭和63年)には東名裾野ICが完成したことで交通利便性が向上し、市内には様々な分野の企業研究所や工場が進出した。

・工業の街として存在感は大きく、一人あたりの製造物出荷額は県内トップクラスを誇る。市内には大手自動車メーカーや大手精密機器メーカー、アルミニウム専業の準大手メーカーなどが立地している。

・裾野市はトヨタ自動車の技術実証都市「Woven City」の拠点としても有名で、コネクテッド・シティ構想がある。

商業・サービス業

・裾野市は、東の富士山と西の箱根山に挟まれた地域に中心市街地が広がり、そこをJR御殿場線が南北に走っている。

・市内には裾野駅と岩波駅の2つの駅が立地し、各駅を核として「すその駅前中央商店街」や「東地区商工振興会」、「岩波商店会」などの商店街が形成されている。各商店街では様々なイベントを実施するなど、地域活性化の取り組みにも積極的である。

・観光業も市内商業の一端を担っており、「富士サファリパーク」や日本で一番早くオープンするスキー場「スノーパーク イエティ」などのレジャー施設も充実している。

・市域西部の十里木地区は別荘地として有名である。

総合計画・基本構想等

general-plan

自治体において「総合計画」や「基本構想」など呼ばれているものは、自治体の指針となるものです。

まずは簡単にでもいいので全体に目を通し、その自治体が目指している方向性などの全容を掴むことがポイントです。
その後は、あなたの興味・関心に合わせて個別の計画や取組についても調べてみてください。

隣接する市

公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
特に隣接する市は比較対象として挙げられやすいため、下記の自治体についても目を通しておくようにしましょう。

静岡県

【三島市役所】面接対策・基本情報まとめ
三島市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

【富士市役所】面接対策・基本情報まとめ
富士市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

【御殿場市役所】面接対策・基本情報まとめ
御殿場市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、近隣自治体について掲載しています。公務員試験の面接対策においては、まずは志望自治体に関連する基本的な情報を押さえることが大切です。この記事を通して志望自治体ならではの特色を理解し、ぜひ面接対策に活かしてください。

所属する都道府県

市役所を受験する場合でも、その自治体が所属する都道府県について聞かれることがあります。
志望先の関連情報として押さえておきましょう。

会社概要
公務員試験面接カレッジ

公務員試験面接カレッジです。過去の公務員試験の面接で実際に聞かれている質問を自治体ごとにリスト化し、それぞれに模範解答を作成しています。「面接試験を制するものは、公務員試験を制す」あなたの合格に、面接カレッジ。

静岡県