【福岡市役所】面接対策・基本情報まとめ

福岡市役所の面接対策で重要な、市の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、面接カード、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
福岡市ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。

なお、その他の福岡県内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。

市の概要

overviewまずは福岡市の概要について整理しておきましょう。

・福岡県西部の福岡平野に位置する九州最大の都市である。海の中道と糸島半島によって仕切られた博多湾を有している。

・1889年(明治22年)に市制施行し、1972年(昭和47年)に政令指定都市に移行した。

・現在の行政区は7区で、中央区、博多区が中心部に当たる。

・朝鮮半島や中国大陸と距離的に近いため、古くから国際都市として多くの交流があった。

・政治・文化の中心である天神、いくつもの屋台が立ち並ぶ中洲など繁華街は絶えず賑わいを見せ、豊富な観光資源と「博多祇園山笠」や「博多どんたく港まつり」などの伝統文化は、全国的にも有名である。

基本データ

fundamental-data福岡市の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。

面積

・総面積…約343㎢
・可住地人口密度…約6900人/㎢

人口統計

・人口総数…約157万人
・年少人口率(15歳未満)…約13%
・生産年齢人口率(15~64歳)…約65%
・高齢人口率(65歳以上)…約22%
・人口1000人当たりの人口増減数…約3.5人
・外国人人口数…約3万5000人
・転入者数…約11万7000人
・転入率(人口1000人当たり)…約74人
・転出者数…約10万9000人
・転出率(人口1000人当たり)…約70人

※最新のデータに基づいて算出

財政状況

・歳入額…約1兆1780億円
・歳出額…約1兆1610億円
・地方税…約3430億円
・財政力指数…0.88
・実質公債費比率…8.8%
・将来負担比率…約83%
・経常収支比率…約90%
・地方交付税依存度…4.4%

※最新のデータに基づいて算出

各種産業の特徴

industry

福岡市の各種産業についても整理しておきましょう。

農業・水産業

・稲作の技術がかなり早く伝わったという歴史を持つ。弥生時代初期の水田跡と考えられている博多区の「板付遺跡」や「菜畑遺跡」、南区の「野多目遺跡」など、稲作伝来初期の遺跡が福岡市内に多く残っている。

・農家の減少に伴って米の生産高は低下傾向にあるが、福岡市内の農地の半分以上は水田である。

・大消費地である特徴を生かし、近くで採れた新鮮な野菜を運ぶ「近郊農業」が盛んで、濃い紫色が特徴の「博多ナス」、癖がなく甘みがある「博多のトマト」など、ブランド野菜・フルーツが生み出されている。中でも「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字をとって名付けられたイチゴ「博多あまおう」は全国的にも有名である。

・漁業では、博多漁港を拠点とする遠洋漁業と玄界灘の沿岸漁業が発達している。水揚げされる魚はサバ、アジなど多彩である。

・博多漁港は江戸時代に福岡藩が作ったものが礎となり、昭和初期には底引き網漁業の基地として整備され、1960年(昭和35年)には政令で定められた特定第3種漁港に指定された。九州地方をはじめ、各地から約300種類の魚が集まる国内有数の鮮魚市場の中に位置し、活気あふれる漁港となっている。

工業・産業

・中国や朝鮮半島との距離が近い福岡市は、古代より大陸との交易の窓口として栄え、7世紀から11世紀にかけては、迎賓館「鴻臚館」が市内に建てられ、海外からの客人をもてなす場として活用された。

・鎌倉時代や室町時代には異国の商人たちが多く住む国際商業都市に発展し、今では九州地方の経済、文化の中心地となっている。

・交通網も発達し、国内や海外からモノや人を輸送する窓口となる博多港と博多空港、JR博多駅がある他、市内には飲食店や娯楽施設、都市型観光が楽しめるスポットも揃っているため、全国から観光客が集まる。

・江戸時代に福岡藩が産業の発展に尽力したことから、地場産業が育まれ、着物やネクタイなどに使われる高級織物の「博多織」、土製の人形「博多人形」などが全国に知られている。

商業・サービス業

・福岡市の商業が発展する過程において注目される出来事は、「天神流通戦争」と呼ばれる熾烈な商業施設の開店・営業競争である。福岡天神センタービル、天神地下街、デイトス商店会などをはじめとする大型店が、1974年(昭和49年)から2年ほどの間で争うように開店した。この期間を第一次として、その後も「天神流通戦争」は、たびたび起こった。

・第二次は、昭和の終わりから平成に入る頃で、時代の進化に応じて、文化や情報を発信していこうという新しい概念に基づく商業施設が競って建てられ、商戦が加速。1990年代後半の第三次天神流通戦争では、この時期に開店した「岩田屋Z-SIDE」、「エルガーラ」、「福岡三越」の3つの百貨店が「三つ巴の争い」を繰り広げ、この大激戦は現在にまで及んでいる。

・2005年(平成17年)の地下鉄延伸によって、さらなる購買客の獲得を巡り、小売店の第四次天神流通戦争は、その範囲を南に広げた凄まじいものとなり、ますます熱を帯びていった。

・4度にも亘る「天神流通戦争」を経て、九州一の繁華街へと成長した天神。現在も福岡市では、この天神を中心に、大型店のみならず、個性的な多くの商店街による活気あふれた商業活動が日々行われている。

総合計画・基本構想等

general-plan

総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。

面接カード

resume

福岡市の面接カードの内容を掲載しています。
これを参考に、実際に面接カードを作ってみましょう。
※過去のものとなりますので、あらかじめご了承ください。

・学歴、職歴等(在学期間外のアルバイトを含む)
・本市職員採用試験受験歴
・本市以外の就職活動等の状況
・免許、資格等
・クラブ、サークル、学校行事、地域活動等の諸活動
・在学期間中のアルバイト経験
・これまでに取り組んだ活動又は体験のうち、自分なりに努力してやりとげたこと
・本市を志望したきっかけ、理由(具体的に)
・自己PR
・趣味、特技
・日常生活で心がけていること
・長所、短所

隣接する市

公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する市については理解を深めておきましょう。

春日市

大野城市

糸島市

那珂川市

佐賀市

所属する都道府県

福岡県

会社概要
公務員試験面接カレッジ

公務員試験面接カレッジです。過去の公務員試験の面接で実際に聞かれている質問を自治体ごとにリスト化し、それぞれに模範解答を作成しています。「面接試験を制するものは、公務員試験を制す」あなたの合格に、面接カレッジ。

福岡県