【北海道庁】面接対策・基本情報まとめ

北海道庁の面接対策で重要な、道の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、面接カード、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
北海道ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。

なお、その他の北海道内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。

道の概要

overviewまずは北海道の概要について整理しておきましょう。

・日本の最北に位置し、全都道府県の中で最大の面積を誇る。

・道庁所在地は札幌市。

・四方を海に囲まれている北海道は海の幸に恵まれ、昔から漁業が発展してきた。

・内陸部には未開発の地区も多く、広大な森林や湿地などの豊かな自然が残されている。

・山地や高原が多く、特に道南地域は穏やかな気候と雄大な土地を利用した酪農や農業が盛んに行われている。

基本データ

fundamental-data北海道の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。

統計

・総人口…約522万人
・総面積…約8万3424㎢
・世帯主月収…約42万
・1世帯貯蓄高…約1000万
・男性平均寿命…約80.9歳
・女性平均寿命…約87.1歳

※最新のデータに基づいて算出

文化・教育

・総合博物館…20館
・科学博物館…6館
・歴史博物館…13館
・美術博物館…18館
・野外博物館…3館
・動物園…3園
・植物園…0園
・動植物園…0園
・水族館…3館
・体育施設…4879施設
・劇場、音楽堂等…74館
・全国学力調査正答率(小学校)…62.7%
・全国学力調査正答率(中学校)…55.7%
・学習塾数…1315ヶ所

※最新のデータに基づいて算出

各種産業の特徴

industry

北海道の各種産業についても整理しておきましょう。

農業・水産業

・農業が盛んな北海道は「日本の食糧基地」とも呼ばれ、日本における農地面積の約4分の1を有している。農業産出額は1兆500億円を超え、全国の約12%を占めている。

・国内トップクラスの産出額を誇っているのが、大豆、インゲン、テンサイ、ソバ、ダイコン、タマネギ、スイートコーン、アスパラガス、小麦、馬鈴薯、ニンジン、カボチャなどである。

・広大な北海道は風土も気候も様々で、その地域ごとに特色ある農業が行われている。宗谷・釧路・根室では酪農、空知・上川では稲作や野菜、渡島では畜産、後志では果樹の生産が盛んである。各自治体には「名産品」があり、名寄市のアスパラガス、和寒町のカボチャ、北見市のタマネギなどがよく知られている。

・水産業においては、四方を海に囲まれている北海道は一大産地として名高く、全国4分の1の水揚げ量がある。

・明治時代末期から昭和時代の初めの頃までは「ニシン漁」が盛んで、日本海沿岸をはじめ、小樽から稚内にかけての広い地域で行われた。その後、北洋漁業の発展とともに太平洋沿岸での水産業が発達し、日高・十勝・釧路・根室などの地域の沿岸部では水産加工業も盛んになった。

工業・産業

・農業や水産業が盛んな北海道では、豊富に産出した農産物・水産物を加工する食料品生産が工業の主軸を担っている。特に札幌市を中心とした石狩平野周辺が盛んで、苫小牧市、室蘭市、釧路市にかけて工業地域が広がっている。

・主な製品としては、乳製品・ビール・家畜の飼料などの農業由来品目、製鉄・鉄鋼・セメント・石油化学・造船・自動車部品などの重工業製品、製紙・パルプ工業・医薬品製造などである。

・北海道の工業は、明治維新後、それまで「蝦夷地」と呼ばれていたこの地を開拓するために設置された「北海道開拓使」の方針によって始まった。殖産興業、貿易振興を中心としたその開拓方針により、明治初期だけでも約40もの官営工場が建設される程であった。

・明治時代中期には、資本力を増強させるために官営工場は民間へと払い下げられ、本州以南から北海道へ入植する企業家に対して利子の補給を行うなどして、民間の手による工業が栄えるきっかけとなっていった。

・「北海道開発法」のもと、日本が抱えている地球環境問題など課題に対し、北海道の優れた資源・特性を活かして解決を図る「北海道総合開発計画」によって推進された物も多い。石油製品製造業、製鉄、造船、そして苫小牧などの大規模港湾の開発などがその代表格である。

商業・サービス業

・北海道はかつて「蝦夷」と呼ばれており、正式に「北海道」という地名に改称されたのは、1870年(明治3年)のことである。その後、明治政府による北海道の開拓が本格的に始まり、集団移民や屯田兵、海外からの専門家招聘などを通じて、農業、商工業、製鉄などが発達していった。

・北海道の産業構造は、全国と比較すると第一次産業・第三次産業の割合が高いのが特徴で、第三次産業ではサービス業を含めた観光業が盛んである。

・商業分野では、道内で作られた品質の高い農産品・畜産品・水産品などを国内外に輸出していることから、食品関連の卸売業が大きな割合を占めている。道内の卸売業全体に占める食品関連の販売額は3分の1以上となっており、「食の王国・北海道」としての強みを最大限生かしているといえる。

・北海道は車を日常的に利用しなくてはならない環境であることから、「燃料小売業」や「自動車小売業」といった小売業の割合が高いことも特徴である。

・食品小売業界では、「生協コープさっぽろ」、「イオングループ」、「アークスグループ」の3社が道内スーパーマーケットのシェアの7割以上を保有し、北海道内の商業を支えている。

総合計画・基本構想等

general-plan

総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。

面接カード

resume

北海道庁の面接カードの内容を掲載しています。
これを参考に、実際に面接カードを作ってみましょう。
※過去のものとなりますので、あらかじめご了承ください。

・経歴、職歴
・留学、インターンシップ、アルバイト歴
・志望理由(有職者は転職理由も併せて記入)
・興味のある仕事の分野
・趣味
・特技
・資格(取得見込みの場合は予定時期)
・長所
・短所
・就職活動状況(経過、結果、予定)
・健康状態、既往症
・勤務地を限定したい特別な事情等があれば記入
・全体を通じて希望事項等があれば記入
・これまでに、とくに力を入れてきたことを記入してください(1つでも可。最近のことから3つまで)
・大学院への進学理由と、大学院で学んだことをどのように仕事に生かしたいかを記入してください
・研究課題、自己啓発のテーマ
・グループでの最近の活動状況

隣接する都道府県

公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する都道府県については理解を深めておきましょう。

青森県

道内の市

道庁を受験するのであれば、管轄する道内の市についても理解を深めておくことが必要です。
下記のとおりまとめているので、しっかり押えておきましょう。

札幌市

函館市

小樽市

旭川市

室蘭市

釧路市

帯広市

北見市

苫小牧市

江別市

恵庭市

石狩市

会社概要
公務員試験面接カレッジ

公務員試験面接カレッジです。過去の公務員試験の面接で実際に聞かれている質問を自治体ごとにリスト化し、それぞれに模範解答を作成しています。「面接試験を制するものは、公務員試験を制す」あなたの合格に、面接カレッジ。

北海道