【佐賀県庁】面接対策・基本情報まとめ

佐賀県庁の面接対策で重要な、県の概要、基本データ、各種産業の特徴、総合計画・基本構想等、面接カード、近隣自治体について掲載しています。
公務員試験の面接においては、志望自治体や近隣自治体の基本的な情報を押さえることが何よりも大切です。
佐賀県ならではの特色を理解し、面接対策に活かしてください。

なお、その他の佐賀県内の自治体については下記の記事からご確認いただけます。

県の概要

overviewまずは佐賀県の概要について整理しておきましょう。

・九州地方の北西部に位置し、北は玄界灘、南は有明海に面している。

・県庁所在地は佐賀市。

・県南部に広がる筑紫平野は九州一の平野で、二毛作によるコメや穀類の生産が盛んである。

・有明海に面する南部は、灌漑や排水のために作られたクリークと呼ばれる水路が縦横無尽に走り、農地を潤す重要な役割を果たしている。

・干満の差が激しい有明海では、江戸期より干拓が盛んに行われ海苔の生産では全国的にトップシェアを誇り、また、西部では有田焼や唐津焼といった陶磁器の産地が多く見られるようになった。

基本データ

fundamental-data佐賀県の基本データを算出しました。
面接で具体的な数値を聞かれることもあるので、しっかり押えておきましょう。

統計

・総人口…約81万人
・総面積…約2441㎢
・世帯主月収…約38万
・1世帯貯蓄高…約1050万
・男性平均寿命…約81.4歳
・女性平均寿命…約87.8歳

※最新のデータに基づいて算出

文化・教育

・総合博物館…1館
・科学博物館…0館
・歴史博物館…5館
・美術博物館…7館
・野外博物館…0館
・動物園…0園
・植物園…0園
・動植物園…0園
・水族館…0館
・体育施設…647施設
・劇場、音楽堂等…15館
・全国学力調査正答率(小学校)…62.7%
・全国学力調査正答率(中学校)…54.3%
・学習塾数…298ヶ所

※最新のデータに基づいて算出

各種産業の特徴

industry

佐賀県の各種産業についても整理しておきましょう。

農業・水産業

・広い平野を有する佐賀県は、農産物の栽培に適しており、農林水産省が発表している耕地利用率は約130%で、1986年(昭和61年)より28年連続全国一である。

・佐賀県の食糧自給率は90%を超えており、農業が非常に盛んな県といえる。

・主な農産物は、ハウスみかん、なし、大豆、アスパラガスなどが挙げられ、いずれも2011年(平成23年)の収穫量が日本一である。たまねぎも北海道に次いで2位の収穫量を誇り、特にみかん、たまねぎ、いちごは全国各地に出荷している。

・佐賀県はお茶栽培の発祥地としても知られ、嬉野市など各地で生産されている。

・畜産は、伊万里市を中心に生産されている銘柄牛「佐賀牛」をはじめ、高品質な肉牛、豚、鶏卵を提供するなど、県内農業産出額の20%を占める基幹産業である。畜産の経営は、経営者の高齢化や後継者不足などの問題もあり、戸数、頭数ともに減少傾向にあるが、1戸当たりの飼養頭数は増加している。

・佐賀県には、玄海と有明海の2つの海があり、それぞれ漁の方法やとれる水産物の種類が大きく異なる。玄海では、主にマアジやサバなどの漁獲量が多い一方、有明海では海苔の養殖がさかんに行なわれている他、タイラギやガザミなど有明海でしかとれない魚や貝の漁も行なっている。

工業・産業

・佐賀県は、食料品や電子部品・デバイス、輸送用機械などの製造業が中心である。県庁所在地の佐賀市周辺や、九州の交通の要衝となる鳥栖市などに企業の工場が集まっており、主に自動車部品や半導体部品、導入線、工業用革製品、シリコンウエハーなどの製造が行なわれている。

・伝統産業として陶磁器産業も受け継がれており、約400年前から作られているという「有田焼」は、日本で最初の磁器である。朝鮮半島から日本に連れて来た陶工の李参平が、江戸時代初期、磁器の原料となる陶石を有田町の泉山で発見したとことをきっかけに、有田焼を創始したと言われている。

・白くて丈夫で割れにくく、絵や色が美しいのが特徴で、土の色を生かして作られる「唐津焼」も有名である。

・江戸時代、長崎街道を伝って砂糖が豊富に流通したことに始まり、佐賀市の「丸ぼうろ」や唐津市の「松露饅頭」、小城市の「羊羹」など、伝統的なお菓子が受け継がれ、現在も特産品となっている。

・佐賀県は米の生産量が多いことから、焼酎の製造や清酒の醸造も盛んである。

商業・サービス業

・佐賀県は、唐津・伊万里・有田など、古くから陶磁器の産地として有名である。旧石器時代の貝塚や、弥生時代の青銅器などが多数出土している。

・有明海に面した県南地域では海苔の養殖が盛んで、生産量は日本一である。

・佐賀市には、県内唯一の百貨店「佐賀玉屋」の他、「イオンモール佐賀大和」や「ゆめタウン佐賀」などの大型ショッピングモールが点在している。これらを核としてその周辺に様々なジャンルのお店が集積している。

・嘉瀬川河川敷では、毎年秋に「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を開催している。熱気球の街として賑わいを見せる。

・佐賀市の東に位置する鳥栖市には、佐賀最大のアウトレットモール「鳥栖プレミアム・アウトレット」がる。カリフォルニア州南部の美しい街をイメージした造りになっており、リゾート感覚でショッピングを楽しめるのが特徴である。

・県北の中心となる唐津市は、「西九州自動車道」や「二丈浜玉道路」によって福岡県福岡市とつながっているため、福岡県との経済的なつながりが強く、人の行き来も盛んである。

・県南の嬉野市は観光業が盛んで、嬉野温泉は日本三大美肌の湯に選ばれており、入浴後に肌がツルツルになると評判である。嬉野川を挟んで大小50軒近くの旅館が軒を連ね、九州有数の温泉街となっている。

総合計画・基本構想等

general-plan

総合計画や基本構想とは、自治体の指針となるものです。
全体に目を通し、目指している方向性などの全容を掴むことが大切です。
さらに、あなたの興味・関心に合わせて、個別の計画や取組についても調べてみてください。

面接カード

resume

佐賀県庁の面接カードの内容を掲載しています。
これを参考に、実際に面接カードを作ってみましょう。
※過去のものとなりますので、あらかじめご了承ください。

大学卒業程度

【エントリーカードⅠ】
・学歴
・上記最終学校卒業後の状況
・本県志望の動機
・資格、免許、特技(修得中を含む)
・自分の性格
・学校で加入したクラブ、サークル活動
・趣味、好きなスポーツ
・希望する仕事内容
・関心がある本県の主要事業について
・自己PR
・他の就職先の受験等の状況

【エントリーカードⅡ】
あなたが高等学校卒業以降、サークル活動、仕事、アルバイト、社会貢献活動等の経験において、
(1)目標達成に向けて努力した経験
(2)人と協力して何かを成し遂げた経験
(3)困難を乗り越えた経験
などアピールしたいエピソードを、具体的かつ簡潔に記入してください。
(複数記入していただいて結構ですが、アピールしたい順に記入してください。)

特別枠

【アピールシート】
※A4縦、横書き、2ページ以内で作成してください。
※余白設定、フォントサイズ(12ポイント)は変更しないでください。
※受験番号は記入不要です。

(1)あなたが、高等学校卒業後からこれまでの経験を活かして、今後、佐賀県職員として取り組みたいことについて具体的に記載してください。(300字程度)
(2)あなたが、高等学校卒業後からこれまでに、リーダーシップを発揮して、何らかの成果を生み出した経験を具体的に記入してください。(300字程度)
(3)あなたが、高等学校卒業後からこれまでに、課題を解決するために、意見の異なる人たちを巻き込み、新たな取組を始めた経験を具体的に記入してください。(300字程度)
(4)1~3以外であなたがアピールしたいこと(社会貢献活動、スポーツ・芸術、海外体験(留学経験含む)、語学資格等)があれば、簡潔に記入してください。(100字程度、箇条書き可)

スポーツ特別枠

【アピールシート】
※特別枠と同じもの

【スポーツ経歴報告書】
・大会等の名称
・主催者、実施団体名
・競技種目、種別
・実績内容
・実績を収めた時期
※実績は、新しいものから順に記載してください。
※名称等は、正式名称(省略しない)を記載してください。
※団体種目の場合は、実績内容の欄に選手として出場した時間等を記載してください。
※受験申込時に、スポーツ経歴報告書記載内容を証明する書類をあわせて提出してください。
※第2次試験日に、実績を客観的に証明する書類(競技団体等が発行する証明書、賞状・記録証の写し等)の原本を試験会場に持参してください。当日書類を持参しない場合は、受験資格の確認ができないため、失格となりますのでご注意ください。
※記載内容や提出物に虚偽・不正がある場合、他の試験結果にかかわらず、失格となります。

隣接する都道府県

公務員試験の面接では、近隣自治体との比較について聞かれることが多々あります。
最低限、隣接する都道府県については理解を深めておきましょう。

福岡県

長崎県

県内の市

県庁を受験するのであれば、管轄する県内の市についても理解を深めておくことが必要です。
下記のとおりまとめているので、しっかり押えておきましょう。

佐賀市

唐津市

鳥栖市

伊万里市

小城市

会社概要
公務員試験面接カレッジ

公務員試験面接カレッジです。過去の公務員試験の面接で実際に聞かれている質問を自治体ごとにリスト化し、それぞれに模範解答を作成しています。「面接試験を制するものは、公務員試験を制す」あなたの合格に、面接カレッジ。

佐賀県